by 西部木工

営業時間:9:00~18:00(平日)
TEL:0884-49-6660
西部木工

by 西部木工

  1. TOP
  2. 豆知識
  3. 造作デスクで理想の空間演出!メリットと活用の注意点を解説!

豆知識

Did You Know?

造作デスクで理想の空間演出!メリットと活用の注意点を解説!

「造作デスク」という言葉をご存知でしょうか?住宅はもちろん、オフィスや商業施設など、さまざまな場所でその空間に最適なデスクをイチから作り上げることができます。既製品ではサイズやデザインがしっくりこない、もっと機能性を追求したい、そんなお悩みを解決してくれるのが造作デスクです。この記事では、造作デスクの魅力やメリット、そして後悔しないための注意点を詳しく解説します。理想の空間を手に入れるためのヒントとして、ぜひお役立てください。

造作デスクとは?

造作デスクとは、住宅や店舗、オフィスなどの壁や床に直接固定して設置する、オーダーメイドのデスクのことです。既製品のデスクのように、組み立てて置くだけのものではなく、その空間の設計に合わせて職人がイチから作り上げます。

造作デスクの最大の魅力は、設置場所の空間に合わせてサイズや形状、デザインを自由に決められる点にあります。限られたスペースを最大限に活用できるだけでなく、店舗の受付カウンター、オフィスの共有デスク、子供部屋の勉強机など、どのような目的にもぴったりと収まるデスクを実現できます。素材や色も、空間全体の雰囲気に合わせて自由に選ぶことが可能です。

造作デスクの効果

造作デスクを導入することで、さまざまなメリットが得られます。

まず、空間を最大限に有効活用できることです。デッドスペースになりがちな狭い場所でも、空間に合わせたサイズで作ることで、デスクとして有効活用できます。既製品では収まらなかったり、かえって圧迫感を与えてしまったりするような場所でも、造作デスクなら美しく機能的に仕上げることが可能です。

次に、統一感のあるインテリアを実現できることです。壁や床、他の家具と素材や色を合わせることで、空間全体に統一感と一体感が生まれます。これにより、デスクだけが浮いてしまうことがなく、洗練された美しい空間を演出できます。

最後に、高い耐久性と安定性も大きな魅力です。壁や床にしっかりと固定されるため、ぐらつくことがなく、安定した作業環境を確保できます。店舗やオフィスなど不特定多数の人が利用する場所でも、長く安心して使うことができます。

造作デスクを活用する際の注意点

造作デスクは多くのメリットがある一方、いくつか注意すべき点もあります。これらを理解しておくことで、後悔のないデスク選びができます。

後から移動できない

造作デスクは、一度設置すると簡単に移動することはできません。ライフスタイルの変化や、子供の成長に合わせて配置を変えたいと思っても、作り付けのため移動が難しいです。ただし、設計次第では、後から移動することも可能です。

後から高さ調整ができない

既製品のデスクのなかには、使用者の体格に合わせて高さや角度を調整できるものもあります。しかし、造作デスクは基本的に高さの調整ができません。設計段階で、誰がどのような目的で使うのかを明確にし、最も使いやすい高さを決めておくことが重要です。

壁面に家具を設置できない

デスクを設置する壁は、デスク自体が一体化しているため、後から棚やキャビネットなどを設置するのが難しくなります。収納を増やしたい場合は、デスクと一体化した収納棚をあらかじめ設けておくなど、計画段階で工夫が必要です。

造作デスクの製作事例

広々収納できる 収納デスク

広々収納できる 収納デスク

こちらは、収納デスクの製作事例です。様々なブロックを組み合わせて構成されているため、自由な組み合わせが可能です。引き出しが収納が非常に多くあり、収納スペースも広々としています。ちなみに、カウンターは集成材、その他はパーティクルボードを使用しています。

>>事例詳細はこちら

造作家具・OEM家具の製造なら、造作家具 OEM 製作センターまで!

造作デスクは、既製品では実現できない理想の空間を手に入れるための有効な手段です。メリットと活用の注意点をしっかりと理解した上で、スタイルに合った最適な造作デスクを検討してみてはいかがでしょうか。

造作家具・OEM 製作センター.comでは、小ロットから造作家具・OEM家具の製造を承っています。当社の強みであるフレキシブルな生産体制を活かし、小ロット品も確かな品質を担保した上で製作します。また、小ロット製造のみならず、量産製造も得意としていますので、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ・ご相談は、
お電話またはメールフォームより承ります。

カタログ請求 お問合せ